Lead the self~内省と行動を通じて1年で10倍成長するリーダーシップ開発~

  • ホーム
  • Youtube
menu
  • ホーム
  • Youtube
うつ病/不安

分離不安障害の子供の症状とうまく対処し克服する方法

2019.03.17 寺谷

こんにちは。寺谷です。 今回は分離不安について説明していこうと思います。 幼い子供に「さようなら」と言うと不安…

うつ病/不安

社会性不安障害の兆候/症状・原因と克服するための6つの方法

2019.03.03 寺谷

社会性不安と社会性恐怖症の症状、治療、自己ヘルプ 多くの人が、大勢の前でスピーチをするときや、新しい仕事の面接…

うつ病/不安

不安を解消するための5つの方法・心理学テクニック

2019.02.28 寺谷

不安を解消するための5つの方法・心理学テクニック 心配ごとを全く持っていない人はいません。 物事を心配するおか…

ストレス

燃え尽き症候群から回復・対策するための5つのポイント

2019.02.16 寺谷

燃え尽き症候群から回復・対策するための5つのポイント 恒常的なストレスに対して無力感を覚え、めまいがして、疲弊…

コラム

働きやすい職場を作り生産性を上げるための条件・特徴②環境・空間をデザインする

2019.02.16 寺谷

環境・空間を意図的にデザインすることで生産性をあげよう こんにちは、寺谷です。 前回は働きやすい職場の一つの条…

コラム

働きやすい職場を作り生産性を上げるための条件・特徴①失敗を認める

2019.02.14 寺谷

働きやすい職場は会社の収益にも関係している こんにちは。寺谷です。今回から何回かに分けて働きやすい職場について…

ストレス

介護ストレスの解消法。限界を超え燃え尽き症候群にならないためのチェックリスト

2019.02.11 寺谷

介護のストレスとうまく付き合うためのヒント 介護への取り組みは、特に、状況が自分の能力を超えていると感じていた…

直感力

直感力・美意識を鍛える方法:”今ここ”の感覚を瞑想・マインドフルネスで身につける

2019.02.10 寺谷

論理だけでなく、直感力・感性も必要となる時代 こんにちは。寺谷です。 あなたは”直感”を頼りに判断や意思決定を…

内向的

面接は情熱的に熱意を語るほうが好印象か、それとも冷静に内向的に語ったほうが効果的か

2019.02.05 寺谷

面接時に好印象を与える態度はなにか あなたは面接を受けたことはありますか? バイトの採用、就職や転職など様々な…

心理学理論

行動療法の一種である古典的条件付け(事例、実験、教育への活用)

2019.02.05 寺谷

パブロフの犬により発見された古典的条件付け(パブロフの条件付け) 古典的条件付け(パブロフの条件付けとも言う)…

ストレス

失業中や転職活動中のストレスにうまく対処するための8つのポイント

2019.02.03 寺谷

仕事を失ったことへのストレスに対処する 仕事を失うことは人生の中で最もストレスを感じる経験の一つです。 怒り、…

アドラー心理学

アドラーの健康なパーソナリティになる2つの方法

2019.01.29 寺谷

健康的なパーソナリティになる方法とは? アドラー心理学では、「健康的なパーソナリティ」という言葉が良く使われて…

コミュニケーション

初対面で好かれる科学的な方法。ライキングギャップを意識し、好かれようとしないこと。

2019.01.29 寺谷

好かれないのではないかという不安を捨てて自然体に今を楽しむことが重要 今回ご紹介するのは、見知らぬ人に好かれる…

心理学理論

心理学者バンデューラによる社会的学習理論、観察学習(子供は観察し模倣する)

2019.01.27 寺谷

心理学者バンデューラによる社会的学習理論 社会学学習理論において、アルバート・バンデューラ(1977)は古典的…

心理学理論

心理学者BFスキナーによる行動主義・オペラント条件づけの実験。行動が強化・弱化されるとは?

2019.01.21 寺谷

スキナーによるオペラント条件付け オペラント条件付けとは、行動に対する報酬と罰を通して発生する学習の手法のこと…

心理学理論

イワン・パブロフによるパブロフの犬の条件反射。最も有名な心理学の実験

2019.01.19 寺谷

イワン・パブロフによるパブロフの犬は偶然の発見?! 多くの偉大な科学的進歩と同様に、パブロフの条件付け(古典的…

心理学理論

エドワード・ソーンダイクの効果の法則。パブロフの犬にも影響を与えた心理学者

2019.01.19 寺谷

エドワード・ソーンダイク (Edward Thorndike) :効果の法則 エドワード・ソーンダイクによる効…

うつ病/不安

うつ病になりやすい性格特性、うつ病により性格は変わるか?

2019.01.08 寺谷

うつ病は性格や人格に影響を与えるのでしょうか? 今回ご紹介する研究では、うつ病により人々の性格や人格が変化する…

心理学理論

行動主義心理学の種類や例。嫌悪療法やフラッディング(内破療法)を学ぼう

2019.01.07 寺谷

こんにちは。寺谷です。 今回は心理学の行動療法について説明していきます。 私自身が専門とする認知行動療法の元ネ…

心理学理論

カール・ロジャーズの心理学理論(受容、共感、肯定的関心、自己一致)と名言まとめ

2019.01.06 寺谷

心理学者カール・ロジャーズ(1902年-1987年)について カール・ロジャーズ(1902年-1987年)は人…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 5
  • >

最近の投稿

  • 分離不安障害の子供の症状とうまく対処し克服する方法
  • 社会性不安障害の兆候/症状・原因と克服するための6つの方法
  • 不安を解消するための5つの方法・心理学テクニック
  • 燃え尽き症候群から回復・対策するための5つのポイント
  • 働きやすい職場を作り生産性を上げるための条件・特徴②環境・空間をデザインする

カテゴリー

  • うつ病/不安
  • 幸福/幸せ
  • 教育
  • コミュニケーション
  • 書評
  • 恋愛/カップル/夫婦/パートナーシップ
  • パニック発作/パニック障害
  • ストレス
  • 睡眠
  • 心理学理論
  • 直感力
  • アドラー心理学
  • 自己肯定感
  • 行動分析学
  • NLP
  • フロイト精神分析
  • 認知行動療法
  • フロー体験
  • 臨床心理学
  • システム思考
  • 集中力
  • 目標達成
  • 習慣の技術
  • 内向的
  • リーダーシップ
  • コラム

キーワード検索

IQ NLP NLP入門 REBT お金 アセスメント アドラー心理学 アメとムチ カウンセリング ケースフォーミュレーション コミットメント システム思考 フロイト精神分析 フロー体験 マインドフルネス マッサージ リーダーシップ ループ図 ワークライフバランス 人生哲学感情心理療法 健康的なパーソナリティ 内向型 内向的 嘘 嘘つき 増幅型リーダーシップ 好子 心理学 性格 恋愛 無意識 生産性 目標達成 瞑想 習慣 臨床心理学 自己肯定感 自殺 自殺予防因子 行動を変える 行動分析学 行動随伴性 論理療法 集中力 鬱
  • ホーム
  • Youtube

©Copyright2021 Lead the self~内省と行動を通じて1年で10倍成長するリーダーシップ開発~.All Rights Reserved.